MNPの手順と料金(ドコモ、au、ソフトバンク) | 格安SIMおすすめ比較

番号そのまま!乗り換えで6000ポイント( *´艸`)

↓ 楽天モバイル ↓


格安SIMは回線選びから!

ドコモ回線でおすすめの格安SIM

au回線でおすすめの格安SIM

MNPの手順について

現在使っているキャリアの電話番号を引き継いで格安SIMに乗り換える場合、「MNP」の手続きが必要です。MNPとは携帯電話番号ポータビリティのことで、契約しているケータイ電話会社を変更しても、今まで使っていた電話番号を引き継ぐことができるサービスのことです。


MNPには予約番号を取得し、それを移転先の格安SIM会社に持ち込む必要があるので、解約前に現在契約中のキャリアに予約番号を発行してもらう必要があります。予約番号の発行は即日対応です。発行した予約番号は15日経過してしまうと失効してしまうので、早めの手続きを心掛けてください。


申し込み方法は、電話やWEB、実店舗で可能ですが、1番手っ取り早い電話での申し込みがおすすめです。また、契約中の端末から専用の電話番号にかければ自動的に発行することも可能です。


電話で申し込む

ドコモ

契約中の端末から「151」へ発信する

au

契約中の端末から「0077-75470」へ発信する

ソフトバンク

契約中の端末から「157」へ発信する


WEBで申し込む

ドコモ

My docomo公式HPから「ログイン」→「ドコモオンライン手続き」へ


My docomo公式HP

au

EZwebトップメニューから「auお客さまサポート」→「申し込む / 変更する」→「au 携帯電話番号ポータビリティー」へ


ソフトバンク

MNP予約番号の発行は電話か実店舗のみ。My SoftBankからの申し込みは出来ません


実店舗で申し込む


端末代金の残高や費用面を細かく質問したりしたい人は実店舗がおすすめです。

MNPの料金について

番号引継ぎにはキャリアに支払う「MNP転出手数料」2000〜3000円と格安SIM会社に支払う「MNP転入手数料」3000円の合わせて5000〜6000円が必要になります。


これは使っているキャリアや契約期間によって異なります。


さらにキャリアの場合、契約期間が2年なので満期終了時以外のに解約には「契約解除料」として9500円が発生します。よって格安SIMへ番号を引き継いで乗り換える場合には14500〜15500円が必要になります。もちろん、番号引継ぎに拘らなければこれらの手数料はかかりませんので安心して下さい。



【キャリア別 MNPにかかる料金】

■MNP転出手数料:キャリアに支払う手数料

  • ドコモ:2000円
  • au:2000円
  • ソフトバンク:3000円


■MNP転入手数料:乗り換え先の格安SIM会社に支払う手数料。初月請求に加算されます


※一律3000円


■契約解除料:契約の途中で解約した場合に発生する違約金。更新月に解約すれば無料


更新月に関しては、各キャリア毎に更新月の定義などが違うので直接契約中のキャリアに確認することをおすすめします。

MNPで気を付けたいポイント

電話番号引継ぎにおいて気を付けるポイントは2つです。


@今現在使っているキャリアスマホを2年契約で購入した場合、解約しても残りの料金を支払うことに変わりはないのですが、今まで適用されていた割引が適用されなくなるので注意が必要です。


A各キャリアでは、毎月の利用料金の約0.5%〜1%をでポイントに還元しています。ソフトバンクのTポイント以外のポイントは、契約を解除した時点で失効してしまいます。貯めたポイントは商品等に交換することも可能ですので、しっかりとポイントを消化してから解約することをおすすめします。


格安SIMをネット購入する際の注意点!特にMNPは要注意



格安SIMや格安スマホを取り扱うMVNOについてメリットやデメリットを確認したい人はトップページから確認してみてください。
おすすめの格安SIMについても記載しています。


格安SIMのメリットやおすすめのMVNOについて説明します


あなたはドコモ回線?、au回線?

ドコモ回線の格安SIM

au回線の格安SIM