So-net(ソネットモバイルサービス) So-net株式会社
So-net(ソネットモバイルサービス)
通信 |
|
---|---|
価格 |
|
サービス |
|
主な特徴
データ専用のみでも一日140MBで880円は激安!!
「So-net(ソネットモバイルサービス)」は、インターネットプロバイダーの老舗、So-net株式会社が提供する格安SIMサービスです。日時プランで使いやすく、So-net会員なら200円/月割引きになるのでお得です!格安SIMは、データ通信SIMと音声通話機能付きSIMを提供しています。
格安SIMはデータ専用SIMと音声通話機能付きSIMの2種類を提供していて、「PLAY SIM」や「0 SIM」といった特徴的なプランが人気の格安SIMサービスです!
プランは1日140MBと200MBの2種類です。追加クーポンは利用できませんが、1日でデータを使い切っても翌日はまたリセットされた状態に戻るので実用的です。音声通話付きSIMを利用したい場合には、PLAY SIMではなく、別サービスの「So-netモバイルLTE」で格安スマホとのセット販売になります。
PLAY SIMの基本データ
初期費用 |
3000円 |
---|---|
回線 |
NTTドコモ |
SIMサイズ |
micro/nano |
SIMサイズ変更料 |
3000円 |
SMSオプション |
なし |
音声機能付きSIM |
なし |
追加クーポン |
なし |
PLAY SIMのデータ専用SIM
データ専用SIMのみのプランですが、現在音声通話機能付きSIMの取り扱いを始め、スマホとのセット販売「LTE SIM+ Xperiaセット」の販売を開始しました。非常にシンプルで使い勝手が良いのが特徴です。格安SIM初心者にもおすすめです!
【PLAY SIM データ専用SIMプラン】
プラン名 |
容量 |
月額料金 |
---|---|---|
プラン 140M/day |
140MB/日
|
880円/月 |
プラン 200M/day |
200MB/日 |
1278円/月 |
So-netモバイルLTEの音声通話付きSIM+スマホプラン
音声通話機能付きSIMは、スマホとのセット販売のみになります。SIMもPLAY SIMではなく、別サービスの「So-netモバイルLTE」のものになります。
通話料は20円/秒で、無料通話分はありません。プランは、「So-netモバイルLTE+Talk Lプラン」と「So-netモバイルLTE+Talk S2プラン」の2種類です。Lプランの容量は1日360MBまで、S2プランは3日で360MB、1ヶ月で1.5GBまでという制限があります。新しくプランに加わった「LTE SIM+Xperiaセット」の通信量は140MB/日です。「So-netモバイルLTE」での最低利用期間は1年間、途中解約金は5000円です。
【So-netモバイルLTE 音声通話付きSIM+スマホプラン】
プラン名 |
機種 |
月額料金 |
|
---|---|---|---|
LTE SIM+ スマホセット 4980 |
HUAWEI |
一括払い:28800円 分割:800円×36ヶ月=28800円(一括払いと同じ) 「So-netモバイルLTE+Talk Lプラン」 端末代金込:4980円/月 ※3年以降は月額4180円 |
|
LTE SIM+ スマホセット 2480 |
HUAWEI 「P8lite」 |
一括払い:14160円 分割:590円×24ヶ月=14160円(一括払いと同じ) 「So-netモバイルLTE+Talk S2プラン」 端末代金込:2480円/月 ※2年以降は月額1890円 |
|
LTE SIM+ Xperia スマホセット |
SONY |
一括払い:54,800円 分割:2278円×24ヶ月=54805円※初月のみ2411円 「So-netモバイルLTE+Xperiaセット」 端末代金込:3888円/月 ※2年以降は月額1610円 |
PLAY SIM/So-netモバイルLTEのレビュー・評価
PLAY SIM/So-netモバイルLTEは、データ専用のみでも一日140MBで880円という金額や日割りプラン、スマホとのセット販売等、新しく格安スマホに乗り換えを検討している方にはおすすめです。ただし、サポートに関してはPLAY SIMとSo-netモバイルLTEは完全に違う部署として分かれており、それぞれに専用の番号が設けられています。PLAY SIMの番号にかけた場合、So-netモバイルLTEの製品についての質問には答えてもらえません。逆も同じです。
So-netの公式ホームページにはPLAY SIMとSo-netモバイルLTEの製品が一緒に掲載されていますし、プラン名などにはっきりとした違いがない物も多いので、区別するのが難しくサポートを受ける際に非常に使いづらいという印象があります。ただし、料金設定やデータ専用SIMが家電量販店で買えるという点では初心者にも敷居が低いMVNOだと言えるでしょう。
また、データ通信専用SIMには、1GBや3GBのデータ容量を30日間、または60日間利用することができるプリベイトタイプの格安SIMもラインナップされています。プリベイトタイプのSIMは他のMVNOではあまり取り扱っていませんし、追加チャージにも対応しているので試しに格安SIMを使ってみたいという人にもおすすめです。さらに、 So-net接続会員には毎月の利用料金が200円割引になるサービスも行っているので、プロバイダー契約を考えている人などは一度検討してみても良いMVNOだと思います。