格安SIMでもiPhone 6をそのまま使いたかった
【格安SIMレビュー】大阪府 30代/女性 0413miomioさん
MVNO |
mineo |
---|---|
格安SIM |
音声通話SIM |
プラン |
Aプラン1GB |
端末 |
iPhone 6 |
満足度 |
|
事務手数料がかかろうが格安SIMの方がお得!
私は高校生の頃からキャリアの携帯電話を利用していました。学生時代〜結婚して暫くの間、計10年間くらいはauを、その後は主人と共にMNPしたほうが通信費節約の恩恵が受けられるということで、ソフトバンクに乗り換えました。そして、ソフトバンクを2年利用し、次の更新月で再びauに乗り換えました。
これが今から2年前のことです。当時はiPhone 6が発売してから半年くらい経過した頃で、乗り換えiPhone契約でのキャンペーンが沢山あったこともあって、スマホ本体の月賦と通信費に割引を追加して月3000円で運用することが出来ました。以前からiPhoneに興味があったこと、出来るだけ通信費を抑えたい家計を預かる主婦として、月々の支払が少なくて済むのはとても喜ばしいことでした。
長期ユーザーが損をするキャリアに疑問が
しかし、結局、毎月割や各種キャンペーンの割引の恩恵が受けられるのは契約してから2年の間だけのことです。契約の時に、店舗の方から十分に説明を受けているので、それは重々承知していることでした。ですが、月3000円の支払いが、月6700円になってしまう。加えて、主人のスマホ代と家のインターネット利用料も考えると、家庭全体の通信費が2万円くらいになることに。
携帯ショップに行って、このまま同じ端末で契約更新すると6700円くらい、機種変更した場合は機種にもよるが5000円以上にはなることを聞いて、他の選択肢を考え始めました。そもそも、キャリアの料金形態がおかしいことにも気づき始め、格安SIMも視野に入れることにしました。だって、変ですよね。長期ユーザーが損をして短期に乗り換えを繰り返す方が得をするなんて。
iPhone 6がそのまま使えるmineoを選びました
まだまだスマホ本体だって使える状態なのに、通信費が安くなるからと言って、機種変更を進められるなんて・・・私が使っていたiPhone 6も、ちょうど1年前に落下で破損して全取り換えになったことでまだまだ綺麗な状態です。はっきり言ってもったいなくて、このまま使いたかったのです。そういうわけで、現在の機種をそのまま使えることを前提に格安SIMについて調べました。
選択肢は「IIJmioのみおふぉん」、「Yモバイル」、「mineo」といったところでした。最初はiPhone 6をSIMロック解除して使用することも考えていたためau回線以外のYモバイルも調べていました。結果として、「mineo(マイネオ)」に先月乗り換えてもうすぐ1ヶ月月が経とうとしています。
キャリアメールはフリーメールで事足りる
私が今現在使っているのは、mineoのデュアルタイプ(データ通信+090通話)Aプラン、1GBになります。料金は税抜き1410円で、ここから現在は新生活応援キャンペーンの適用で月800円割引されて月額610円で使えてます。この割引は3ヶ月間続くのでとてもお得感がありますし、今のところmineoの格安SIMに何の不具合も不満もありません。
それよりも「なんでもっと格安SIMに早く乗り換えておかなかったんだろう・・・」ということを切実に思います。数年前なら、電話以外の連絡手段というとキャリアメールが主で、無いととても不便でした。でも今はLINEアプリか普及したことで、メールでやり取りすることが著しく減り、格安SIMに乗り換えた後も、メールアドレスが必要なやり取りではフリーメールの利用で事足りています。
格安SIMのこの安さは本当に魅力的だと思います
格安SIMに乗り換えてからまだ日が浅いため、今後もしかしたら、本体の修理が必要になったときやすぐにサポートが受けたいときに実店舗に行けず困る事態もあるかもしれません。でも、よくよく考えると、今までキャリアの携帯電話を利用していて、ショップに足を運んだことなんて本当に数えるくらいしかないんです。
一番困ったのは、子供が赤ちゃん時代に携帯電話を舐めてしまい水没してしまったこと。それに、私の場合は、まずは通信費の削減を第一に考えていたので、これについてはとにかく満足です。主人はまだキャリアスマフォを利用していますが、次の更新で格安SIMにしてくれないかと、今から期待しています。
携帯のの料金は毎月、決まって出ていく固定費ですから1円でも節約出来たらと切に思いますし、数年後、子供たちが中学生になったころには、スマホを持たせることになるでしょうから、格安SIMのこの安さは本当に魅力的だと思います。