毎月8000円の支払いに疑問を感じた
【格安SIMレビュー】大阪府 40代/女性 madam_mさん
MVNO |
OCNモバイルONE |
---|---|
格安SIM |
データSIM |
プラン |
110MB/日コース |
端末 |
iPhone 5s |
満足度 |
|
17年間NTTドコモの長期ユーザーでした
Apple社のMacヘビーユーザーです。そして携帯電話は17年間NTTドコモの長期ユーザーでしたが、このほどスマートフォンのSIMをOCNモバイルONEに乗り換えました。スマートフォンの市場が拡大しはじめた頃、それを利用したいのは山々でしたが、自分が本当に欲しいのはiPhone。
2011年8月当時、iPhoneは日本の携帯電話キャリアではソフトバンクしか取扱いが無く、本気で海外版のSIMフリーiPhoneの購入も検討していたほどです。ドコモの長期ユーザー向け割引や、その他の特典などを考えると、他社乗り換えする選択肢は無く、一度はソフトバンクのiPhone 4とドコモのガラケー2台持ちという時期もありました。
2013年、欲しかったiPhone 5sを手に入れた
そして2013年秋、ついにNTTドコモからiPhoneが発売されると即購入しました。これが現在も使用しているiPhone 5sです。当初のドコモでの契約内容は通話料金も幾らか含んだものでしたが、ガラケーに比べるとやはり月々の支払いは一気に跳ね上がりました。それでもiPhone 5s本体の24回分割払い分も含んでのことと思って支払ってきました。
ところが、本体の分割払いを完済した後も月々の請求額が変わるわけでもありません。大手キャリアがそれぞれに考えた料金体系のややこしい仕組みに仕方なく承諾して、言われるがまま支払ってきた感は否めません。
ファミリーでiPhoneを使用してみると
子どもが高校生になり携帯電話を与える際に、やはりファミリー割引などを考えると、また新たにドコモでiPhoneを購入することにしました。私を含め、25歳以下の子どもが2人iPhoneユーザーになりました。子ども1人分のiPhone 6は24回の分割金を月々請求されますが、もう1人はガラケーからの機種変更なので、実質0円でiPhone 6を入手。
この3名の契約内容は、かけホーダイ、パケあえる、という謳い文句のもとインターネット通信は月に10GBの他にアンダー25の特典として1人につき1GBのおまけ付き。トータルで、月に12GBを3人でシェアする形になりました。音声通話は24時間何処にかけても無料です。
基本料金は親回線となる私の番号に付帯され、月々8500円。その基本料に、それぞれのiPhoneのケータイ補償オプションなど幾つかの設定をして、iPhone 6の一台分の割賦支払額を含むと、毎月の支払額は概ね2万円弱となりました。正直なところ、これはイタイ出費です。
キャリアの無料通話のかけホーダイは本当に必要か?
毎月約2万円と見積もって、年間で24万円の携帯電話使用料です。この金額は私にとっては決して安いものではありませんでした。iPhoneユーザーになって丸5年、この間にSkypeやLINE、Facebookのメッセンジャー機能を使った音声通話は無料で出来るようになったのです。
子どもたちは自分のiPhoneに電話番号が割り当てられていても、殆どドコモの回線を使用した音声通話はしていないようでした。私に関しても、電話をかける相手がiPhoneならばFace time機能を利用すれば良いことですし、ドコモ回線の音声通話利用は一月に5分もあれば良いほうでした。
そうなると、今やスマートフォンは本来の携帯電話とは違う目的での活用をされているなと思いはじめたのです。具体的には、メインはインターネット通信で、キャリアの音声通話は固定電話の相手先にかける時くらいしか必要なくなったということです。
僅かでも通信費の節約になればと思い格安SIMに
ドコモはiPhoneの分割払いを終了しても、毎月の利用料が少なくなるわけではありませんでした。ということは、子どもたちのiPhoneも同じことです。これから先も、ずっと私は毎月2万円の支払いをするのかと思えば、携帯電話の使用が馬鹿らしくなってきました。今やドコモの長期ユーザーだからという魅力はどこにも感じられず、オプションで設定したAppleケアもとっくに期限が切れているので、思いきって格安SIMに変更する決心をしたのです。
まずは現行使用のiPhone 5sで使用できるSIMを調べました。幸いにもドコモ版のiPhone 5sには対応可能なSIMカードが多く、選択肢は幾つか有ったのですが、最終的には楽天モバイルとOCNモバイルONEの二つに絞りました。価格的にはどこもよく似た感じでしたが、MNPを活かすためにもユーザー評価の良いOCNモバイルONEは魅力的でした。
また楽天モバイルは楽天市場での買い物にポイントが倍付けされるメリットも有り、5分以内であれば月々850円(税別)で通話し放題のオプション設定が可能なことも二択としての迷いどころでしたが、私に限って言えば音声通話は最低限で良いのです。最終的にはOCNモバイルONEに050plusのオプションを付けて契約しました。
OCNモバイルONEに大満足!
ドコモショップでMNP手続きを終えた後、翌日には家電量販店のカウンターに出向き即日開通の格安SIMを入手。OCN担当の方も非常にテキパキと仕事が速く、説明も解りやすくしてくださって、おまけにキャンペーンでギガ数UPやキャッシュバックの特典も有り、良いタイミングで契約できて満足しています。
ちなみに今回私は110MB/日プラン、子どもは3GB/月プランに加入。それぞれに50MB、1GBが一年間サービスされます。ドコモにはiPhone 6の残債が8ヶ月分ほど発生していますし、契約の違約金も払う形となりましたが、それでも8ヶ月先のことを思えば約4万円の通信費軽減になりました。新しいSIMでの動作環境はまったく問題無く、もっと早く乗り換えていたら良かったと思いました。