マイネオの格安SIMは独創的なサービスが魅力
【格安SIMレビュー】神奈川県 30代/男性 pipi-24jさん
MVNO |
mineo |
---|---|
格安SIM |
音声通話SIM |
プラン |
デュアルタイプ3GB |
端末 |
arrows M03 |
満足度 |
【目次】
- ドコモと契約して9年、格安SIMに乗り換えました
- 格安SIMの候補はIIJmio、OCNモバイルONE、mineo、UQモバイルの大手4社から
- mineoの格安SIMにMNPしてみて
- サポート面の不安も解消!格安SIMにして良かった
- その他 mineo(マイネオ)のレビュー
ドコモと契約して9年、格安SIMに乗り換えました
つい先日、長年契約していたNTTドコモから、格安SIMの「mineo(マイネオ)」に乗り換えました。サムスン製の「Galaxy S4」を使い始めてから2年以上が経ち、機種変更を考えていましたが、大手キャリアが販売している機種は全体的に機種代が高いのです。
実際には毎月の割引があり、実質負担額は店頭価格より半分程度になるとはいえ、それでもちょっと高い。さらに、機種変更するには定額プランや、複数のオプションサービスに加入することが条件と言われてしまいました。他に条件が緩いショップやネットショップでの機種変更も考えましたが、計算すると毎月の支払いが6000円〜7000円になってしまいます。
もちろん、払えない金額ではありませんが、自分にとって必要としない機能やサービスのために払うのは納得のいくものではありません。ドコモと契約して9年になるところでしたが、最近注目されている格安SIMへのMNPを決意しました。
格安SIMの候補はIIJmio、OCNモバイルONE、mineo、UQモバイルの大手4社から
ここで問題なのが、どの格安SIMを選択するかです。信頼性やサービスの継続性を考えると、老舗プロバイダーや会社の規模などから選んだほうが良さそうです。まずは候補を「IIJmio」、「OCNモバイルONE」、「mineo」、「UQモバイル」の4社に絞り、その中から、ドコモ回線とau回線のマルチキャリアとして提供しているケイ・オプティコムの「mineo」を選びました。
会員サイトでのコミュニティやオフ会などで会社とユーザーの距離が近いことや、余ったパケットを預けたり引き出したりできる機能など独創的なサービスを提供していることも、mineoを選んだ理由です。機種は、おサイフケータイと防水対応のものが欲しかったので、富士通製の「arrows M03」を購入しました。
富士通のスマートフォンは過去に酷い不具合があり、あまり良い印象はなかったのですが、実際に使ってみると不具合も特に見当たらず、当時とはまるで別物になっていました。かゆいところに手が届くような国産メーカーならではの機能もあり、価格も3万円とは思えないほどコストパフォーマンスは抜群です。このarrowsはドコモ回線・au回線の両方に対応しているのもポイントです。
mineoの格安SIMにMNPしてみて
実際にmineoにMNPしてみて、今のところ特に大きな不満点はありません。MNPする際に2〜3日不通になることは覚悟していましたが、現在は30分程度で済むシステムになっているそうです。毎月の支払いも音声通話が使える「デュアルプラン」で1600円ほど。3GBの高速データ通信が利用できます。分割払いの機種代を上乗せしても約3000円です。
気になる通信速度ですが、平日は朝夕の通勤時間帯や、昼休みの時間帯は速度が出にくくなります。特に昼休みは会社員の皆さんが一斉に使うということもあり、1Mbps以下の場合も多々あります。しかしこれは格安SIM事業者各社共通の問題ですので、仕方のないことと考えています。会社のWi-Fiを使えばいいことなので、私にとって大きな問題ではありません。
その通信速度についてですが、mineoは「マイネ王」というコミュニティサイトで設備増強の日程を公開しています。ここ最近は月3〜4回ほど増強を実施しているようです。ユーザーが増えれば速度が落ちるという“イタチごっこ”ですが、このように増強日程を公開してくれている事業者は多くないので、不安解消にも繋がります。
サポート面の不安も解消!格安SIMにして良かった
他に、mineoの格安SIMに対して不満ではありませんが不安な点はありました。それはサポートです。これまでは全国各地にドコモショップがありましたが、mineoは現在のところ大阪にしかありません。サポートについては検討段階から不安だったのですが、フリーダイヤルやTwitterでのサポートもありますし、「マイネ王」でQ&Aコーナーもあります。また、公式サイトのチャットを利用すればリアルタイムで答えてくれるので、不安点はすぐに解消できました。
ちなみに、来年初頭には渋谷にショップができるそうです。大手キャリアはサービス・メニューが豊富ですし、サポート体制も万全です。それらを必要としている人もいるので、否定はしません。しかし、ユーザーは選べる自由があります。格安SIM事業者は200社を超え、格安スマホも海外メーカーを中心に充実してきたりと自分のライフスタイルに合わせて選べる環境が徐々に整ってきています。
実際、大手キャリアから格安SIMに変更することで、月々の携帯電話代が半分に減りました。今ではもう少し早く格安SIMに変えれば良かったと思っています。