格安SIMに関して何の不満もありません
【格安SIMレビュー】東京都 20代/女性 kbyf1108さん
MVNO |
OCNモバイルONE |
---|---|
格安SIM |
音声通話SIM |
プラン |
110MB/1日コース |
端末 |
arrows M02 |
満足度 |
|
選んだ格安SIMはOCNモバイルONE
格安SIMにする直前まで使っていたスマホはソフトバンクのiPhone。4sから5sに機種変更したりしながら、iPhoneユーザー歴は3年くらいです。格安SIMを検討しはじめたきっかけは、収入が減ったこと。そんな切実な理由でした。当時支払っていたソフトバンクiPhoneの毎月の料金は、6000円くらいでした。
格安SIMの全容をよく知らなかったので、とりあえず検索しまくって情報を得ました。その結果、格安SIM初心者なので、会社は大手することにしました。NTT系列の「OCNモバイルONE」なら、私みたいなITの知識に疎い人間でも知ってるのでいいだろうと思い決めました。マツコもCMやってるし(今はやっていません)、電話回線もドコモ経由みたいだし。
というわけで、OCNモバイルONEの音声付きSIMを選択しました。音声付きSIMなら、他キャリアからMNP乗り換えができるらしいので。次は機種選び。当時使っていたiPhone 5sは、SIMロックフリーの機種ではなかったのでAndroidを購入することにしました。
端末は一番安い機種を購入
端末代を割賦で支払うのがバカらしく感じたので、2万円以下で買える安い機種を一括で購入しました。通話やメールができて、スマホであれば何でもいいと思っていたので、中国メーカーZTEの「Blade Vec 4G(新品)」にしました。格安SIMに関するものは全てネットで購入・手続きをしました。
スマホ本体が届いてから、MNP番号をソフトバンクから取得、OCNモバイルONEにMNP番号を伝えてその後にSIMカードが届きました。MNP番号を取得してから、SIMカードをスマホに差し込むまでは携帯での通話が全くできない状態になるので、手元にSIMカードが届くまでの数日間は不安でした。
速度や音声の品質もソフトバンクと変わらない
たくさんネットで調べたので流れは把握しているし失敗するわけがないんですが、これが想定通り成功すれば毎月の支払いが3分の1に抑えられてハッピー!失敗すればこれまで使っていた携帯番号が使えなくなるかもしれない…。それまでテザリングが何かもよく知らなかった人間としては、それは未知への挑戦でした。大袈裟ですが。
SIMカードは、MNP番号をOCNモバイルONEに伝えてから3日くらいで届き、スマホに差し込んでみたらあっさり電波が入って通話もできる状態になったので一安心しました。インターネットを使ってみると、速度に問題ありませんでした。通話の音声も、今まで使っていたソフトバンクのiPhoneと比べても違いはありません。ドコモの電話回線で通話できるので安心感もあります。
OCNモバイルONEのプランは110MB/1日コース
料金コースは、110MB/1日コースで、基本料金900円+SIMカード利用料700円で、税込1728円です。そこに、留守番電話サービス利用料300円、ウィルス対策アプリ利用料250円を入れて、毎月約2300円の料金で済むようになりました。あと、無料通話サービスはありません。
ここは、通話をよくされる方は気をつけた方がいいポイントです。元々、私は電話の利用は少なく、人との待ち合わせの時に使うくらいです。なので無料通話サービスは必要ないんですが、よく通話される方はまず、無料通話込みのコースがあるかどうか調べた方がいいと思います。
安い端末のデメリットも・・・
格安SIM用に購入したスマホの使用感ですが、ZTEのBlade Vec 4Gは、タッチの感度が想像以上に鈍くて使いづらく、安い機種のデメリットをそこで初めて知りました。慣れて不便を感じなくなることを願いつつ1年使ってみましたが、やっぱり使いづらさは拭えず、今は国産メーカーの機種を使っています。
富士通の「arrows M02」です。タッチパネルの感度、動作のサクサク感が全く違います。全くイライラしないです。ガラケーの時は国産メーカーの方が多く出回ってたような気がするので、国産メーカーを当たり前のように使っていましたが、日本の技術って、スゴイんですね・・・。
格安SIMでの不満はLINEの年齢認証ができないこと
格安SIMの利用について不満はほとんどないんですが、強いて挙げるなら、キャリア契約ではないので、キャリアIDが必要になるLINEの年齢認証ができません。年齢認証できないとLINEでのID検索ができないので、そこは不便です。あとは、格安SIMの仕組みや契約の流れを把握するのに適した媒体が少ないことです。
私は個人のブログや口コミを見て、詳細を把握していきましたが、普段そこまで情報収集に時間を割けない人はたくさんいるので、いつまでも格安SIMに対する謎や不安が拭えず、とりあえずキャリア契約を続けている人がとても多いと思います。
格安SIMにして料金が1/3になった!
最近は以前よりも格安SIMを専門に取り扱う店舗も増えてきてるので当日中に乗り換えが完了したり口頭で色々教えてもらえたりしますが、それでも格安SIMに関する情報は、全体的にはまだ少ないと思います。LINEの年齢認証及びID検索ができないこと、格安SIMの全容がわかりづらいこと。
この2点が解決すれば、格安SIMユーザーは更に増えると思います。現在も、格安SIMの回線やデータ通信に関して、何の不満も感じていません。毎月の料金が以前の約3分の1で済むので、格安SIMにしてよかったなと思います。